Work Engine(ワークエンジン)

5Daysインターン体験記(T大学 Nさん)

作成者: sakae recruiting team|2025.11.10

5Daysインターン体験記(T大学 Nさん)

はじめに

こんにちは!先日、サカエのインターンシップに5日間参加させていただきました、T大学のNです。
この記事では、私が会社の中で、そして営業の現場で実際に見て、感じた「会社の雰囲気」「営業の仕事」「社会人として大切なこと」を、学生の皆さんと同じ目線で正直にお伝えしていきたいと思います!
これからインターンシップに参加する方や、「サカエってどんな会社?」と興味を持ってくださっている方の参考になれば嬉しいです。

サカエのリアルな社風

 まず、私が5日間を通して感じた社内の雰囲気についてです。良い意味で、想像していた「会社」のイメージとは少し違いました。常に誰かの話し声や笑い声が聞こえてきて、和気あいあいとした雰囲気です。
営業の方々は体育会系出身が多く、イベントはしっかり楽しむそうです。
部署や役職に関わらず、皆さんがとても気さくに話しかけてくださったのが印象的でした。
私がインターンシップ中に関わった方々は、皆常に優しく対応してくれました。
この温かい雰囲気は、お客様との関係づくりにも繋がっているのだと、営業同行を通して感じることができました。

営業同行とロープレで痛感した「営業」の奥深さ

 次に、実際の業務についてです。営業同行や社内でのロープレを通して、営業という仕事の難しさと面白さの両方を肌で感じることができました。

◆お客様との「雑談」も大切な仕事
業務内容は主に確認と打ち合わせが多かったです。
営業同行中、仕事の話よりも雑談の時間が長い場合もありました。ですが、雑談を行えるのは良好な関係を築けている証拠であると二日間の営業同行でそう感じました。
ただ商品を売るのではなく、お客様と信頼関係を築くことが第一歩なのだと学びました。
一方で、営業という仕事ならではの、学生目線で少し気になったこともあります。
お客様と会う時間が決まっていて車移動が基本の場合、手軽な物を好んでいるのか、私が営業同行させていただいた方は、外食が多く、また聞いた話では営業を仕事にしている方の9割は喫煙者で健康面はあまり良いと思えませんでした。

◆体験して初めてわかる、ロープレの難しさ
営業の難しさをより具体的に実感したのが、社内で行ったロープレ(ロールプレイング)研修です。
インターンシップ中に営業ロープレをしました。率直に言うと、とても難しかったです。商材のPR、お客様の悩みに寄り添う姿勢を示すこと、ビジネスチャンスを見逃さないことなどを同時に行う難しさは実際に体験してみないと分かりません。
見て学ぶのと、自分でやってみるのとでは大違いだと痛感した瞬間でした。

◆社員の方に教わった「営業で大事なこと」
そんな難しい営業の現場で、同行させていただいた社員の方から「大切だ」と教わったことが二つあります。
一つ目は、ヒントを見逃さないことです。例えば、お客様と会話中に仕事場が暑いといったときには涼しくなる機械を提案することです。ささいな発言であったとしても、ヒントは必ずあります。
二つ目はとにかく話題を振ることです。お客様によってはこちらが話しかけても全く反応がない場合もあります。そういった時には、相手にも気の許せる家族や友人、趣味などが必ずあるはずです。だからとにかく話題を振ることが大事です。

これだけは押さえたい!社会人としての基本の大切さ

最後に、職種に関わらず、社会人として「本当に大切だ」と痛感したことをお伝えします。これは、これから社会に出る皆さんにとっても、きっと役立つはずです。

◆何よりもまず「報・連・相」
報告、連絡、相談がとにかく大事です。インターンシップ中に交通機関が止まってしまい、時間内に会社に到着できないという事態が発生しました。ですが担当の方にすぐに連絡することで、担当の方が駅まで迎えに来てくださり、事なきをえました。最悪の事態に発展する前にすぐに報連相をしましょう!
特に遅刻しそうなときは必ず! 絶対!これは私自身が体験したからこそ、心の底から「大事だ!」と言えます。

◆基本が信頼に繋がる
その他にも、インターンシップを通して、当たり前のことの大切さを改めて学びました。
挨拶も大事です。良い印象を相手に与えることが円滑なコミュニケーションに繋がっていきます。
素直さも大事です。分からないことがあるのは当たり前ですから、分からないままの状態にするのではなく、誰かに聞いて解決しましょう。

◆スキルとして、これは間違いなく役立つ!
今後どうなっていのかは分かりせんが、タイピングは早ければ早いほど良いです。仕事を始めるとPCでの作業が多くなります。時間があるときに練習しておくのをオススメします。

おわりに

5日間のインターンシップは、正直あっという間でした。しかし、社員の方々の優しさや仕事への姿勢、そして社会人としての基本まで、本当に多くのことを学ぶことができました。
この記事を読んで、少しでもサカエの雰囲気や仕事のリアルに興味を持っていただけたら嬉しいです。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。