ホーム > サカエが描く製造業の未来。SAKAE AUTOMATION FAIRの舞台裏に迫る

サカエが描く製造業の未来。SAKAE AUTOMATION FAIRの舞台裏に迫る

サカエが描く製造業の未来。
SAKAE AUTOMATION FAIRの舞台裏に迫る

はじめに

今回は、先日私たちが主催したプライベート展示会「SAKAE AUTOMATION FAIR」についてご紹介します。これは単なるイベント報告ではありません。この記事を通して、私たちがどのような想いを持ち、どのような未来を創造しようとしているのか、その一端に触れていただければ幸いです。

なぜサカエは、大規模な自社展示会を開催するのか?

私たちは、製品をお届けするだけの商社ではありません。お客様が抱える課題に対し、国内外の優れた技術や製品を組み合わせ、最適な解決策を提供する「エンジニアリング商社」です。
その姿勢を象徴するのが、この「SAKAE AUTOMATION FAIR」なのです。
今回のイベントには、実に30社以上ものパートナー企業様にご集結いただきました 。ロボット、搬送機器、検査装置など、各分野のプロフェッショナルたちが、サカエというプラットフォームの上に集結し、一つの大きなソリューションを創り上げる。これは、長年にわたり築き上げてきた業界内での信頼関係の証でもあります。このイベントは、お客様に最新技術を披露する場であると同時に、私たちの総合提案力と、ものづくりへの真摯な想いを体現する場でもあるのです。

最先端技術が集結。「スマートファクトリー」の姿がここに。

会場のテーマは「スマートファクトリーの未来を変える」 。その言葉通り、会場には未来の工場の姿が広がっていました。

IMG_9701IMG_9703IMG_9704

✅人とロボットの協働:
安全柵なしで人と一緒に作業できる協働ロボットの実演も行われました 。力仕事や単純作業をロボットに任せ、人はより創造的な仕事に集中する。そんな新しい働き方をリアルに体感できる展示でした。

✅自律走行する搬送システム:
自律走行搬送ロボットが、人や障害物を避けながらスムーズに走行する様子は、まさに工場の自動化を象徴するものでした。

✅見えないものを見る検査技術:
人の目では捉えきれない微細なキズを自動で検出する検査装置 など、日本の高品質なものづくりを根幹から支える技術も多数展示。来場されたお客様も、熱心に説明に聞き入っていました。

これらの最先端技術に直接触れ、開発メーカーと対話できる。技術への探究心を持つ方にとっては、非常に刺激的な空間だったと言えるでしょう。

未来への投資。セミナーに込めた人材育成への想い。

本展示会では、技術紹介に留まらず、多彩なテーマの特別セミナーも開催しました。 その一つが、「若手設計者必見!『3DCADで装置治具設計ライブデモ』」です。れは、次世代を担う若いエンジニアたちの成長を後押ししたい、という想いから企画したものです。また、「CO2削減」をテーマにしたセミナーもご講演いただきました 。目先の利益だけでなく、業界全体の発展や、環境問題といった社会的な課題にも目を向ける。それもまた、サカエが大切にしている姿勢なのです。

社員たちの挑戦と成長の舞台裏。

この大規模なイベントを企画・運営しているのは、私たちサカエの社員です。部署や年齢に関係なくチームを組み、パートナー企業様と何度も協議を重ね、この日を迎えました。
当日は、来場されたお客様の課題に真剣に耳を傾け、最適な解決策を提案しようと奔走する社員の姿が随所で見られました。イベント後の担当者からは「多くのお客様から感謝の言葉をいただき、この仕事のやりがいを再確認できた。この経験は必ず次の成長に繋がると思う」という声も聞かれました。
会社の看板のもと、多くの人を巻き込みながら一つの大きな目標を達成する。この経験は、社員一人ひとりにとって、何物にも代えがたい財産となります。

最後に:未来を創造する仲間を、お待ちしています。

「SAKAE AUTOMATION FAIR」の舞台裏、いかがでしたでしょうか。 この記事を通して、私たちが単に製品を販売しているのではなく、技術と知恵を結集して「未来」を創造しようとしていることを感じていただけたなら幸いです。

私たちの想いに共感し、共に未来を創造したいと考える方との出会いを、心から楽しみにしています。

最後までお読みいただきありがとうございました。

関連記事

Work Engine TOP

募集要項を見る

エントリーする